イギリスの国旗の意味を分かりやすく解説!ユニオンジャックになぜウェールズがないの?由来や豆知識、簡単な描き方まで紹介

イギリスの国旗は、ユニオンジャックの愛称で知られています。赤・紺・白の3色づかいに、親しみやすい十字斜め線のデザインは、なんともかっこいいスタイリッシュな印象です。
そんなイギリス国旗ですが、今のデザインになったのは深い理由と歴史があります。本記事では、イギリス国旗の歴史や成り立ち、そして簡単な描き方まで紹介します。
歴史ある国家だからこそある、興味深い成立の背景などを分かりやすく解説しているのでぜひ最後までチェックしてみてください。
イギリスの国旗(ユニオンジャック)の意味・由来は?

イギリスの国旗の意味を知るには、イギリスが連合王国であることを説明しなければいけません。連合王国とは、いくつかの王国が集まってできた国のこと。イギリスは、以下の4つの別々の首都を持った王国によって構成されています。
- イングランド(首都:ロンドン)
- スコットランド(首都:エディンバラ)
- 北アイルランド(首都:ベルファスト)
- ウェールズ(首都:カーディフ)
そのため、イギリスの正式名称は「グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国(United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland)」です。
また、イギリスの国旗は、3つの王国の国旗を重ねてつくったものです。なぜ3つなのかは、後ほど解説します。
イングランドの国旗の意味

イングランドの国旗は「聖ゲオルギウスの十字(英名:St.George’s Cross」と言われており、白地に赤い十字で表しています。
聖ゲオルギウスとは、イングランドで13世紀ごろに守護聖人になった人物。守護聖人とはキリスト教の考え方で、神化した人物のことを指します。
聖ゲオルギウスはヨーロッパの伝説上の人物で、竜を退治したと言われています。また、現在の白地に赤の国旗は、13〜14世紀ごろから使われ始めました。
スコットランドの国旗の意味

スコットランドの国旗は「聖アンドリューの十字(英名:St.Andrew’s Cross)」と言われており、青字にX型の十字で表されています。
聖アンドリューはスコットランドの守護聖人。イエス・キリストの十二使徒(弟子)の一人で、ペトロ・ヤコブ・ヨハネに続く弟子と言われています。
キリスト教の人物なので、出身地などはおおよそイスラエルとされていますが、なぜスコットランドの旗に採用されたのか?
それは、9世紀のスコットランドの王様・アンガス王の夢に出てきたかららしいです。
聖アンドリューが処刑に使用されたX型の十字をあしらった、旗をスコットランドの国旗と定めました。
北アイルランドの国旗の意味

北アイルランドの国旗は「聖パトリックの十字(英名:St. Patrick’s Cross)」と言われています。
聖パトリックは紀元4世紀ごろに西ローマ帝国あたりで生まれたキリスト教の使徒。アイルランドにキリスト教を広めた人物として知られています。
「聖パトリックの祝日(St. Patrick’s Day)」は、アイルランド系移民の多い国ではメジャーな祝日で、アメリカやカナダでも盛大に祝われています。

私もカナダでSt. Patrick’s Dayのパレードに参加したことがあります!街全体がクローバーと緑に染まって、素敵な祝日ですよ。
なぜイギリスの国旗にウェールズがないのか?

イギリス国旗(ユニオンジャック)が連合王国の旗の合体なら「なぜウェールズの国旗がないの?」と疑問に思うでしょう。
なぜイギリスの国旗にウェールズの旗がないのか、それは「ウェールズは長い間イングランドの一部として見なされてたから」です。
初代ユニオンジャックの成立年は1603年のこと。イングランド王国とスコットランド王国が連合王国となり、グレートブリテン王国が成立しました。その後、1801年にアイルランドを併合し、現在のユニオンジャックとなりました。
しかし、イングランド王国にウェールズが併合されたのは、なんと1282年のこと。400年近く後の1603年時点では、ウェールズはイングランド王国の一部地域だったので、旗の合体に加わる余地がありませんでした。
もっとも、ドラゴンの主張が強いウェールズ国旗がユニオンジャックに加わる図は想像できませんが(笑)
イギリスの国旗の簡単な書き方
イギリスの国旗(ユニオンジャック)って見たことある絵柄の割に、いざ描こうとなると「どんな形だったかな?」となりますよね。
実際に私がイギリスの友達に教わった描き方を紹介します。手順さえ覚えれば、誰でも簡単に描くことができます。
- 長方形を描く(おおよそ1:2)
- 縦・横に2本ずつ十字を描く
- 内側の線のみペンでなぞる
- 十字の中心を通るように2本ずつ斜めの線を入れる
- 四隅の内側だけペンでなぞる
- 四隅の外側をペンでなぞる
- 色を塗って完成!
それぞれ画像つきで詳しく解説してきます。

本人は「これ以上簡単に描くなら、四角に斜め線を描いただけのものになるよ」って言っていました(笑)
STEP1:長方形を描く(おおよそ1:2)

まずは、長方形を描きます。
縦と横の比率は、およそ1:2で描きましょう。縦3cmだったら、横6cmという感じです。
STEP2:縦・横に2本ずつ十字を描く

長方形のなかに十字を描きます。ポイントは2本ずつ描くことです。
できるだけ真ん中にできる四角が中心にあった方が、完成形の形もキレイですよ。
STEP3:内側の線のみペンでなぞる

2本引いた線の内側の先のみをなぞって、直角の線を描きます。
どこで曲がればいいのか分からなくなる場合は、1本ずつ四角の外から描き始めましょう。
STEP4:十字の中心を通るように2本ずつ斜めの線を入れる

STEP4が個人的に一番難しかったところなのですが、十字の中心を通るように2本ずつ斜めの線を描きます
バランスが難しいので、何回か消しゴムで消しながら描いてみましょう。
STEP5:四隅の内側だけペンでなぞる

さきほど鉛筆で下書きをしたところの、内側のみをペンでなぞります。
内側の線のみをなぞれば、自然と画像のような形になります。
STEP6:四隅の外側をペンでなぞる

続いて、先ほど余っていた外側もペンでなぞります。
たくさんの直角三角形ができあがっていくイメージです。
STEP7:色を塗って完成!

最後に国旗に色を塗って完成です!
- 十字の部分:赤色
- 内側でなぞった部分:赤色
- 直角三角形:紺色
最初は少しだけバランスが難しいですが、慣れれば簡単に描くことができますよ!
イギリスの国旗にまつわる豆知識
ここからは、イギリスの国旗にまつわる豆知識を紹介します。
「そういえばこれって何でなんだ?」というちょっとした疑問の真相に迫ってみました。
なぜイギリスの国旗はユニオン「ジャック」と呼ばれているのか?

Union Jack(ユニオン・ジャック)は、なぜJack(ジャック)と呼ばれているのでしょうか?
言葉の由来は諸説あるみたいですが「戦艦の先端に付けられている小さな旗」のことを、英語でJackと呼ぶためと言われています。
船の先についている旗をつけるようのポールを”jackstaff”と呼びます。大航海時代に、海軍で名を馳せたイギリスらしい旗名の由来ですね。
参考:Why is the United Kingdom flag called the Union Jack?
イギリスの国旗はユニオンジャックとユニオンフラッグの2つの呼び方がある
実はイギリスの国旗の名前は「Union Jack」と呼ぶ場合と「Union Flag」と呼ぶ場合があります。
もともとはUnion Jackの呼び名を海軍旗として用い、Union Flagを陸軍旗や国旗として用いていたようですが、1908年にどちらの呼び方も国旗として用いることを公式に制定しました。
そのため、現在ではどちらを使っても大丈夫だそうです。

ちなみに日本国旗の正式名称は「日章旗」。日の丸などの愛称で呼ばれていますね♪
参考:Union Jack or Union Flag? | The Flag Institute
ユニオンジャックの赤色は血の色

ユニオンジャックは青色、赤色、白色の3色が使われていますが、イングランド王国の赤色は「聖ゲオルギウスの血」を表しています。
聖ゲオルギウスはドラゴン退治の伝説で知られ、その一節に「ドラゴンの血が赤いバラに変わった」というものがあります。
イングランド国旗の赤色は、この血を指しており、イングランドの国花も「バラ」となっています。
ユニオンジャックを使う国はオーストラリアなど6ヶ国ある
世界の国旗を眺めていると「あ、こんなとこにもイギリス国旗」と思うことがありますよね。
なぜユニオンジャックを国旗に使っているのでしょうか?それは「イギリス連邦」という、イギリス国王を共通の象徴とする一つの集まりの一員だからです。
イギリス連邦という括りでみると、現在の加盟国は56ヶ国!おおよそ4分の1の独立国がイギリスの仲間という計算になります。おそるべしイギリス!
ちなみにイギリス国歌「God Save the King」を国歌として採用するのは、ニュージーランドのみ。イギリス国歌について詳しく知りたい方は「イギリスの国歌”God Save the King”の意味は?歌詞と日本語訳をあわせて紹介」の記事をチェックしてみてください。
- イギリス
- オーストラリア
- ツバル
- クック諸島
- ニウエ
- ニュージーランド
- フィジー
- アセンション島
- アメリカ合衆国・ハワイ州
- アンギラ
- イギリス領インド洋地域
- イギリス領ヴァージン諸島
- イギリス領南極地域
- カナダ・オンタリオ週
- カナダ・ブリティッシュコロンビア週
- カナダ・マニトバ州
- ケイマン諸島
- サウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島
- セントヘレナ
- タークス・カイコス諸島
- トリスタン・ダ・クーニャ
- バミューダ諸島
- ピトケアン島
- フォークランド諸島
- モントセラト
イギリス国旗の変更投票が日本で話題に

2007年、イギリスの新聞「 The Telegraph」が開催した、新イギリス国旗のデザイン募集が話題になりました。
日本の掲示板「2ちゃんねる(現4ちゃんねる)」で、デザインに応募するという企画が盛り上がり、多くの応募が寄せられました。
なかでも当時の大人気アニメ「ゼロの使い魔」の主人公・ルイズがウェールズ国旗のドラゴンに乗り、ユニオンジャックを掲げるというユニークな旗は人気投票で2位を獲得しました。(画像)
ユニオンジャックにウェールズの国旗が混ざった(無理やりですが)、ある意味実態に則した国旗ですが、ゼロの使い魔のルイズはフランス人の設定なので、なんとも複雑な国旗となりました。(笑)(参考:“新イギリス国旗”、2ちゃんねるデザインが人気)

英国高級紙のTelegraphが、この祭りを真剣に考察していたのが面白かったです。
イギリスの国旗の意味は深かった
イギリスの国旗の意味から成り立ち、そして簡単な描き方まで紹介しました。
連合王国なので、国旗のデザインも各王国が合体したものというのも面白いですし、各王国の守護聖人が集まってできた国旗という感じがして、なんだかかっこいいですね。
本サイトを運営するMini bespoke(ミニ・ビスポーク)は、イギリス雑貨の通販サイトです。管理人・バイヤーが厳選した日常を豊かにする雑貨を厳選しているので、ぜひ覗いてみてくださいね。